建替え・まるごとリフォームから小規模までの各タイプ事例をご紹介。
「住み替えずに住み替える」ような、仮住まいせずに新しくするリフォームをご紹介。
古い家だし、あっちこっち傷んできてそろそろ改装工事をと具体的に考え始めると、どうしても”工事中の仮住まいはどうするのか”という問題が障壁となり、なかなか踏みきることができません。 もし仮住まいするにしても、そこへの引越し、そして改装後の自宅への引越し、仮住まいの契約、電気・水道・ガスの契約及び解除等 ご自分のお仕事をかかえていながら、これらをこなすのはかなり大変です。出来る事なら、住んでいながら何の苦痛も無く、気がついたらまるで新築のようにリニューアルされていたら・・・・なんて思いを描いても無理はありません。 しかし、そんな魔法のような事は無理にしても、「案ずるより産むが易し」という諺もあるように、意外と思っていたよりは 難しくなかったかな・・・・という位のものなのです。その根拠は、これまでに弊社にて工事をさせて頂いたお客様の、工事後の感想を総合して得られた情報によるものです。
工事を行うにあたって、まず気になる点は
- 炊事、洗濯など家事は大丈夫?
- トイレはちゃんと使えるの?
- 毎日お風呂に入れるの? etc.
これらの事がいちばんの心配事になると思います。もちろん、工事期間中全日程において、全設備を利用できる訳ではありませんので、それぞれのお宅の現状や、生活環境を考えた上で、十分な打合わせの上進めて行く事になります。
毎日のしっかりとした食生活と、清潔な身なりで社会生活を営むという基本的な部分は何よりも第一に考えなければなりません。
また、住みながら工事を行うという事で、工事中に家具などのたくさんの家財道具はどうするのかという問題がありますが、ご心配はいりません。当社工事スタッフで移動したり等、対応させていただきます。 但し、貴重品や、壊れやすいもの、高価なもの等は事前にお客様のほうで処置していただきたいのですが、ご指示をいただければ何なりと対応させていただきます。
よくあるケースですが、せっかくの機会なのでこれまで忙しくてなかなかできなかった粗大ゴミの大量処分をされる方がいます。もちろん、当社でも対応させていただきますので事前にご相談下さい。 |
|
住みながらでは無理、または非常に難しい工事もあります。
- 軸組みを残した上で外壁や床材を撤去して改装
- 地盤沈下によるジャッキアップや注入工事
- 基礎の補強工事
- 大掛かりな耐震補強工事 etc.
これらの工事は、比較的長期に及ぶ可能性があるので、その間雨露を凌ぐ事や、構造体を改修することによる危険性が伴なう為、無人状態でなければ難しくなります。
住まいのトータルプロデュース
限られた空間の中で、より機能的であり暮らしに合った住まいを創造する事が大事です。
ご遠慮なく何なりとご相談下さい。 お客様の暮らしに合った住まいのトータルプロデュースが当社の基本理念です。 |
|
その他、気になる点や問題点
例えば工事中の生活の変化によるストレスにより、ご家族のどなたかの体に変調をきたす恐れがないかなども考えていただきたいと思います。 |
|
何よりも私たちは、完成お引渡し後の、お客様のほころぶような笑顔を忘れる事ができません。
例えばこんなリフォーム・・・


昭和のムードたっぷりの木造住宅
できるだけ間取りをゆったりと
この際、水廻りも間取りを変えて使いやすくしたい。


かなり大掛かりな工事だったけど、思い通りの住まいが出来上がりとても満足しています。