施工事例詳細
雨漏り予防の改修工事が原因の雨漏りの改修工事
数年前に瓦屋根の全面的な改修工事を行ったそうですが、弊社での調査の結果、その時の施工に起因する雨漏りが起こっているようでしたので、とりあえず今回は雨漏りを誘因している箇所の改修をさせていただきました。
<施工データ>
構造 | 木造在来工法 | 工期 | 1日 |
---|---|---|---|
築年数 | - | 工事内容 | 雨漏り改修 面土工事(漆喰のやり替え) |
工事面積 | - | 施工費用 | 4万円 |
構造 | 木造在来工法 | 築年数 | - |
---|---|---|---|
工事面積 | - | 工期 | 1日 |
工事内容 | 雨漏り改修 面土工事(漆喰のやり替え) | 施工費用 | 4万円 |
-- before --
この棟の一番端の鬼瓦の隙間から入り込んだ雨水が、外に逃げきれずに、丸瓦の中を下に伝っているようでした。それで漆喰の裏の土にも湿気が廻り、木がここまで成長して根が張ってしまったようで、大雨の日など、この根っこを伝って天井裏に雨水がしみていたようです。
工事過程1
こってりと盛りつけた漆喰を取り除きました。ここから雨水が入り込んでいるようです。
-- before --
丸瓦の下に、びっしりとシリコンが打たれて密閉状態です。これでは上の鬼瓦から侵入した雨水が逃げられません。和瓦葺きの屋根の基本的な施工概念が反映されていない危険な施工です。
工事過程
こってりと盛られた漆喰が、裏に湿気が廻りさらに膨らんでしまっていたので、撤去して詰め直しました。鬼瓦の廻りも、雨水が入り難くしました。
-- after --
膨らんで浮いてしまっていた漆喰を取り除き、詰め直しました。これでもし数年後に雨漏りが始まったら、大変な作業となりますが、シリコンを撤去して行かなければなりません。
2階の和室の天井で雨漏りしていました。この場所だと屋根しか考えられないと思い、屋根に登ってみました。