“減築”という考え方があります。

まだ世間一般には普及していませんが、増築ではなく減築というリフォーム手法があります

“減築”とは、読んで字のごとく「建築した家を減らす」という事で、つまり床面積を減らす事です。

結婚して家族が増えて、手狭になった住宅の敷地の余剰地部分に増築したり、またそれまで住んでいたアパートから、広い一戸建て住宅を購入して住み替えたりと、家族の増員、子供の成長と共に居住環境は拡張思考へと向います。

時を経て、子供たちが独り立ちして、ご夫婦ふたりになり、老後の生活環境を考えたとき、このままこの家に住み続けたいとなれば、いくつか問題点が生じてきます。

例えば、空いた子供部屋が物置や開かずの間になってしまっている、広くて掃除が大変、耐震性に不安がある、家の中が暗い、などです。そういった場合“減築”という選択肢も考えられます。

・・・2層、3層より平屋建てのほうが地震に強い。

減築リフォームのメリットとはどういった点か

世代的に減築のニーズを考えた場合、定年退職を控えた、又は迎えた方達が中心になりますので、コストを抑えた老後の住まいが主なテーマとなります。

減築リフォームの提案例

  • 外壁の塗替え等メンテナンス費が抑えられる
  • 掃除が楽になる
  • 冷暖房費が抑えられる
  • 階段事故等を防ぐ事ができる
  • 未使用室の結露を防ぎ耐久性が増す
  • 2階をなくすことで耐震性が向上
  • 部屋を明るくでき、通風がよくなる
  • 庭を確保できる etc.

機能的な住まいで、心豊かに暮らしたい

最近では、定年退職期を迎えたとはいえとても元気な人が多く、まだまだ再就職をしたり、旅行や趣味などに忙しくて、このご時勢ではむしろいちばん活発な方達ではないでしょうか。 そうだとすれば、家というのは、こじんまりときれいに機能的であればよくて、家にお金をかけ過ぎるよりも海外旅行や趣味に費やしたほうがいいのかもしれません。 独り立ちされたジュニア世代も親とは別に家を持っているケースが増えています。それでも、親の持ち家は特に必要とはされていないけれど、親御さんとしても退職後の人生は長く、傷んだ住宅をどうしようかと考えた場合ひとつの選択肢として”減築”リフォームが考えられます。

儒教の影響からでしょうか、古くから日本人の頭の中には家督をつぐ(家制度、家が社会の最小単位)という伝統があった訳ですが、最近ではすっかり西洋式の個人主義が定着しつつあるのか 住宅事情や生活様式もかなり変化しています。しかし住宅の問題は自分にとってどうするのがいちばんなのかは自分にしか決められませんので、人生をエンジョイする為のインフラ整備として色々な人の意見や情報を取り入れてじっくり検討すべきだと思います。

  • URLをコピーしました!